KB
100312
雇用保険の各種届出書類の記載方法などの注意事項
雇用保険法;
雇用保険事務手続きの手引き; 第1章ハローワーク(公共職業安定所)からのお願い;
有効期間:
2018年(平成29年)8月版
更新日:
Wed Mar 28 2018 05:42:50 GMT+0000 (Coordinated Universal Time)
質問
雇用保険の各種届出書類の記載方法などの注意事項
スポンサーリンク
回答
スポンサーリンク
雇用保険の各種届出書類は、機械(OCR)に直接読み取らせて処理を行いますので、□□□□の記入枠の部分は、鉛筆(HB程度)を使用してください。
それ以外の部分はボールペン・ゴム印等を使用してください。
文字は標準字体のカタカナ、アラビア数字、「-」記号(長音またはハイフン)を使用し、枠からはみ出さないようになるべく大きく、丁寧に書いてください。「ッ」などの促音、「ャ」などの拗音も、大きく書いてください。
濁点、半濁点は、1文字と同様に取扱い、また、「ヰ」「ヱ」の場合には、それぞれ「イ」「エ」を使用してください。
生年月日や被保険者となった年月日等を記入する際、年、月、日が1桁の場合は「0」を付け加えて、必ず2桁で記入してください。
これにより、年月日の記入は常に6つの枠を埋めることとなります。
書き損じたときは、消しゴムで跡が残らないようにきれいに消し、正しい文字を記入してください。
用紙は、なるべく折り曲げないようにし、やむを得ない場合には、折り曲げマーク(届出書類の左右両端に印刷されている▼ ▼)の位置で折り曲げてください。
また、用紙は汚さないようにしていただくとともに、ホチキスでとめたり、とじ穴をあけたりしないでください。
スポンサーリンク
関連記事
情報提供
厚生労働省